最新の記事
リンク
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 07月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 08月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2004年 12月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 03月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2005年 03月 22日
![]() 居間用パワーアンプ計画はカタツムリの如くのろのろと進むと予想されるので潔く「蝸牛プロジェクト」と呼ぶ。これはプロジェクトそのものの名ではなく、種別である。 エレキットのパワーアンプキットPS-3236はカーステレオ用パワーIC"TA7270"一発の2アンプユニットで「OSコン使用」で「BTLもできる」のがウリ。しかし実際に使われているOSコンは電源の100uF1個だけで他は並ケミコン。そのうえBTLも「正相アンプの出力を反転アンプの入力にする」という音の悪さ保証つきの馬鹿設計で使えやしない。 カーステ用だから単電源で動作する。+18Vかければかなりの出力も取り出せるようだけど、16V耐圧の電解Cを使いたいので低めで使う。元々12-13Vで使う設計だし。で、単電源だから出力にはDCが乗る。これを止めるため出力には大容量電解Cが入っている。BTLではこれは不要で、BTL用基板(2種類入ってた)にはこれがない。しかし、ステレオ用として作成し、外部回路でBTLを実現しなければならない。 電源はノートPC用のACアダプタのジャンク品なんか考えてる。先日もソニーと書かれた16V2.5Aのを見かけた。汎用スイッチング電源の千円以下なんてのも探せばあるらしいけど、電源別体も捨て難い。 この試作品で様子を見てBTLだから左右1セットずつ。暑くなる前に試作品だけでも完成させなくちゃ。 ■
[PR]
▲
by sompi1
| 2005-03-22 03:17
| オーディオ
|
Trackback
|
Comments(2)
2005年 03月 17日
![]() 馴染みの劇団「離風霊船(りぶれせん)」の山岸諒子さんプロデュースの公演があると先週知った。いや、彼女のプロデュース公演がある事はリブレのホームページで「見て」はいたかも知れない。しかし、全然別の方面からこの公演に偶然行き着いた。Google偉大なり!居ても立ってもいられず見に行った。 カフェ「ドルチェ・ヴィータ」に居合わせる店員、客、近所の人。彼らは今店員として、客として、近所の人としてここにいるけど彼らはここにいない一人の男を介して様々な過去で繋がって、必然としてここに居合わせている。そして今日、彼らの新たな関係がはじまる。 随分沢山の登場人物。誰かを主役として、その主役を描くために他の人がいるのではなく、全員がそれぞれにしっかり「人生」を持っていて、それぞれが違う色に輝いている。 役者がね、「活きて」るんですよ。どいつもこいつもなんてステキなんだ。舞台(店内)のそこここで同時に違うドラマが展開してる。前の方に座るとキョロキョロしちゃう。これが長年の付き合いの劇団公演ではなくプロデュース公演なんて。これが「オールスターキャスト」ってものなのか。 かなり無理したけど、行ってよかった。 ■
[PR]
▲
by sompi1
| 2005-03-17 03:43
| レヴュー
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
2005年 03月 12日
![]() 「できるんだ」みたいなネタになってしまった。 特売ココア、ちょっと甘いので牛乳と半々にして飲んでいたがそろそろなくなるので次の飲料を調達せねば。スーパーに赴くと今日はコーヒー牛乳が安い。これも甘いから白牛乳と半々だ。 帰宅して冷蔵庫を見る。ちょっとだけ残ったココア。カップに入れてみるとやはり少ない。このまま牛乳で満たしてしまうとさすがに薄過ぎる。買ってきたコーヒー牛乳を加える。そして白牛乳で割る。 過渡期の愉しみ。うむ、なんか複雑な味でよい(いいのか?)。白牛乳が一番単価高価いのが気になる。 ■
[PR]
▲
by sompi1
| 2005-03-12 04:36
| 病膏肓
|
Trackback
|
Comments(0)
2005年 03月 12日
![]() 知らない人にはさっぱりわからないネタ御免。 すっかり忘れてたんだけど、先月新宿へ芝居を観に行ったのさ。劇場には先の予定が貼られていた。その劇団名に見覚えがあるので「僕の知らないうちに奈良から戻ってしかも劇団結成?」とか思ってしまった。まさかね。当人のBLOG見る限りまだ東京へ戻ってはいないようだし。 ちょっとびっくりした。 ■
[PR]
▲
by sompi1
| 2005-03-12 04:05
| まわり
|
Trackback
|
Comments(0)
2005年 03月 02日
![]() 病気の「末期」って言うともう死ぬみたいだな。何て言えばいいんだろう。 発熱後、汗の臭いに混じって特有の臭いがする。医者にもかからず薬も飲まずに寝ていてもこの臭いは出るのでアリナミン飲んだ後の尿みたいに薬物によるものではない。で、この臭いがすると大抵回復が近い、というより経験的にはもう風邪自体は治ってて体力回復するのみ、ぐらいの合図。 しかし、今回のインフルエンザは噂通り「しわい」。「なんちゃって全快」なんて造語してみたがまさにそれ。この「臭い」が今夜でもう3回目。でもまだ「治って」はいない。 もうかなり普通に飯も食えるし家の中で動き回れる程度には体も動く。でも咳がひどいので息が弾むような運動はまだ控えなければならない。多分みんなこの状態を単なる「治りかけ」と騙されてぶり返してたんだな。 それにしてもここ数日、まともに食うのは1食がやっとであとは牛乳と果物をちびちびやってただけなんだが…体重が減らない。せいぜい1Kgぐらい。やはり寝てばかりいたから全身省エネモードだったのか? ■
[PR]
▲
by sompi1
| 2005-03-02 05:07
| 自分
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||